twitter

  • twitter〜つぶやいてます!

ブログのお留守番

無料ブログはココログ

« 明日から | トップページ | 適切ではないコメント »

旅日記~1日目

12/9-10と三重県方面へ行って来ました!

一日目に、8日付けのブログにも書いたもう一度行ってみたい施設・・・「斎宮博物館」へ行くことができました!!!あいにくの雨模様でしたが小降りで、どうにか傘なしでも歩ける程度だったので移動には苦労しませんでした。

「斎宮」とは、天皇に代わって伊勢神宮に使える「斎王」(代々天皇の皇女が選ばれ派遣されました)がいた宮殿と役所のあった所です。「源氏物語」や「伊勢物語」なんかにも出てきます。

Vfsh0235 もともと歴史が好きで、数年前にも「斎宮博物館」を訪れたことのあった豆次ですが、こういうところは何度訪れても飽きることはなく、数年間で新しい発見などもあったりするので、今回もドキドキしながら展示物を見ていました。

「映像展示室」もあって一日定期的に映像を上映していて、豆次が行った時の映像は斎王の儀礼と京の都から伊勢への旅を再現した「斎王群行」というものでした。

このときの斎王に選ばれた「良子(ながこ)内親王」はまだ7歳か8歳で、父天皇と別れて一人伊勢に赴く様子はなんだか寂しげで、制度とはいえかわいそうな感じでした。京都から伊勢まで5泊6日の旅の様子も、鈴鹿の難所を輿で超えていく様とか・・・車ひとつで数時間で行き来できる現代からは想像もつかない過酷さでした。

他にも、十二単の斎王の人形や調度品、そのころの食べ物の模型など見所満載で、是非数年後にもまた訪れてみたいと思ってます!

http://www.pref.mie.jp/saiku/hp/index.htm

この「斎宮博物館」は「伊勢道」のI.Cでいうと「勢和多気」で降りて、そこから車で30分くらいのところにあります。かなり伊勢に近いです。

豆次が泊まった「火の谷温泉」は伊勢道を「久居」まで戻り、そこから方角で言うと「奈良」の方へ1時間ちょっと向かったところなので、「斎宮博物館」はかなりな道草(笑)だったけど、行けてよかった~って思いました。

« 明日から | トップページ | 適切ではないコメント »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

雨がひどくなく良かったですね。

もう15年前の事ですが、夫の転勤で静岡に住んでいた頃、名古屋方面や三重県、滋賀県などを巡り、伊勢神宮の外宮や甲賀へも行ったことを想い出しました。

どの時代にも、それぞれの運命を背負い、しっかりと生きていた人達がいるのですね。いつか私も「斎宮博物館」へ行ってみたいと思いました。

そうなんですか~!静岡に住んでいたことがあるんですね~。

どうしてなのか「斎王」には惹かれるものがあります。やっぱり背負った運命に惹かれるんですかね~?
そらさんも是非いつか行ってみて下さい!

お帰りなさい。私はまだ行ったことがありません。
なかなか行く機会もないのですが・・・。
ブログで楽しませていただきます。

ちょっと遠いですよね~(笑)
ブログでお楽しみを!!!

この記事へのコメントは終了しました。

« 明日から | トップページ | 適切ではないコメント »